CLOSE
人気記事ランキングから探す
CLOSE
人気のテーマから探す
最新!株主優待NEWS
利回り3%以上を狙う!高配当株の選び方
米国株の選び方
はじめての波乱相場どうすれば?
トウシル編集部オススメのテーマから探す
新しいあなた 新しいNISA
本気の節税ならiDeCo!
インフレ・円安、大丈夫?お金の筋トレ大作戦
投資のヒントがいっぱい!個人投資家インタビュー
波乱相場どうすれば?

ドル/円5日続落。「私はドルを買ったことはありません」

NEW 2025/5/20

 週明けのFX市場のドル/円は、米国の信用格付けを最上位から引き下げられたことでドル売りが進行し、ドル/円は一時1ドル=144円台後半まで下落しました。5月のレンジの中心値は145.50円。この水準を短期間で回復できなければ、1ドル=143円を目指して円高が進む可能性があります。

目次
  1. 今日のレンジ予測
  2. 前日の市況
  3. 今日の為替ウォーキング Valerie
  4. 今週の注目経済指標

今日のレンジ予測

[本日のドル/円]

上値メドは145.45

下値メドは144.45円

AIエージェントとは:人が設定した目標に対して、必要なデータを収集し、そのデータに基づいて自己決定タスクを決定しながら目標を達成するためのプログラム。目標は人間が決めるが、その目標を達成するために必要なアクションはAIエージェントが自律的に選択する
中国:実質的元安で輸出攻勢。新興国諸国にデフレ圧力
ドル安:下半期にドル安トレンドに転換の予想
トランプ関税:毎月2~5%の段階的導入を検討。インフレ上昇回避と取引材料に使うため
トランプ関税:米国貿易赤字の8割は対新興国諸国。

前日の市況

 5月19日(月曜)のドル/円相場の終値は144.87円。前日終値比0.76円の「円高」だった。

 ムーディーズが先週末に、米国の信用格付けを最上位「Aaa」から引き下げたことがドルの頭を重くした。格下げの理由は、米国の財政赤字の拡大と金利負担の急増。

 トランプ大統領の政策では持続的な債務削減は難しく、政府効率化省(DOGE)による人減らしは赤字削減に貢献していないというのが、格付け会社の分析のようだ。

ドル円チャート日足
出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

 2025年99営業日目は145.45円からスタート。この日の高値は始値とほぼ同じ145.46円で、夕方には先週末の安値(144.91円)を抜けて、144.66円まで円高に動いた。ただ米国格下げに対するマーケットの反応は限定的で、その後は145円をはさんだもみ合いとなった。24時間のレンジ幅は0.80円。

 今週開かれるG7財務相・中央銀行総裁会議では日米間の為替協議が検討される可能性があり、円安是正への警戒感が強まっている。

 米国と距離を置き始めている欧州連合(EU)と英国は、ブレグジット後初めての公式な首脳会談を開き、安保協定を締結した。これが米国の格下げニュースと相まってユーロ高に動くきっかけとなった。ただ、協定は市場の再統合を目指すほど踏み込んだ内容ではなかったため、上昇は続かなかった。

ユーロ/ドルチャート日足
出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

2025年 主要指標 終値

2025年 主要指標終値
出所:楽天証券作成

次ページへ

「インフレ」「資源高」「金利差」「円安」・・・・注目を集めているFX取引とは?
FXは外国為替証拠金取引のことです。日本円と米ドルなど、異なった2つの通貨の売買による収益や、金利差による収益を目的として運用する取引を指します。
楽天証券のFXは、手数料が無料でスプレッドも魅力的です!
facebook twitter メールで送る 印刷
閉じる×
このレポートについてご意見・ご感想をお聞かせくださいドル/円5日続落。「私はドルを買ったことはありません」
記事についてのアンケート回答確認

ドル/円5日続落。「私はドルを買ったことはありません」

今回のレポートはいかがでしたか?
コメント

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>

※リスク・費用・情報提供について >>

関連記事
バックナンバー
トウシルおすすめの記事
アクセスランキング
デイリー週間月間
新着記事
メールマガジン

配信:平日毎営業日配信
祝日・GW・夏季/冬季休暇 を除く

公式SNS

配信:記事配信時 随時
facebookおよびX(Twitter)には一部配信しない記事もあります

HOME TOP
OSZAR »