週明けのFX市場のドル/円は、米国の信用格付けを最上位から引き下げられたことでドル売りが進行し、ドル/円は一時1ドル=144円台後半まで下落しました。5月のレンジの中心値は145.50円。この水準を短期間で回復できなければ、1ドル=143円を目指して円高が進む可能性があります。
今日のレンジ予測
[本日のドル/円]
↑上値メドは145.45円
↓下値メドは144.45円
AIエージェントとは:人が設定した目標に対して、必要なデータを収集し、そのデータに基づいて自己決定タスクを決定しながら目標を達成するためのプログラム。目標は人間が決めるが、その目標を達成するために必要なアクションはAIエージェントが自律的に選択する
中国:実質的元安で輸出攻勢。新興国諸国にデフレ圧力
ドル安:下半期にドル安トレンドに転換の予想
トランプ関税:毎月2~5%の段階的導入を検討。インフレ上昇回避と取引材料に使うため
トランプ関税:米国貿易赤字の8割は対新興国諸国。
前日の市況
5月19日(月曜)のドル/円相場の終値は144.87円。前日終値比0.76円の「円高」だった。
ムーディーズが先週末に、米国の信用格付けを最上位「Aaa」から引き下げたことがドルの頭を重くした。格下げの理由は、米国の財政赤字の拡大と金利負担の急増。
トランプ大統領の政策では持続的な債務削減は難しく、政府効率化省(DOGE)による人減らしは赤字削減に貢献していないというのが、格付け会社の分析のようだ。

2025年99営業日目は145.45円からスタート。この日の高値は始値とほぼ同じ145.46円で、夕方には先週末の安値(144.91円)を抜けて、144.66円まで円高に動いた。ただ米国格下げに対するマーケットの反応は限定的で、その後は145円をはさんだもみ合いとなった。24時間のレンジ幅は0.80円。
今週開かれるG7財務相・中央銀行総裁会議では日米間の為替協議が検討される可能性があり、円安是正への警戒感が強まっている。
米国と距離を置き始めている欧州連合(EU)と英国は、ブレグジット後初めての公式な首脳会談を開き、安保協定を締結した。これが米国の格下げニュースと相まってユーロ高に動くきっかけとなった。ただ、協定は市場の再統合を目指すほど踏み込んだ内容ではなかったため、上昇は続かなかった。

2025年 主要指標 終値

ドル/円5日続落。「私はドルを買ったことはありません」
- 今回のレポートはいかがでしたか?
- コメント
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>